02BACK NUMBERバックナンバー

バックナンバー一覧

  • 2023年のバックナンバー
  • 過去のバックナンバー

くれえばん 2023年12月号

特集:〝サ活のススメ〟

サウナに入った人がよく口にする「ととのった〜」とはサウナに入ったことで得られる心地よい感覚のこと。

「ととのう」の先にあるものは睡眠の質が上がったり、美肌になったりと良いことだらけ。

呉市内にある日常使いできるサウナから初心者におすすめのサウナ、ホテルサウナやプライベートサウナ、

遠出するアウトドアサウナの紹介のほか、

サウナーの方にサウナの魅力についても聞いてきました!

 

2特集

4年ぶりに復活!朝鮮通信使再現行列

時を忘れて楽しむ忘年会

呉宮原高校の魅力 vol.1

くれえばん 2023年11月号

特集:〝マチの看板〟

まちの景色のひとつ「看板」はお店の顔。

れんがどおり商店街を中心とした「まちの看板」を集めてみました。

この看板見たことあるわ!この看板斬新じゃね!このネオン看板見たら、

暮れの夜に遊びにいきたくなるね!などそれぞれの目線で

それぞれの完成で感じてみてください。

看板のイロハや、看板に関する著書もご紹介!

第2特集

親活のススメ

清水ヶ丘高校の魅力Vol.4

くれえばん 2023年10月号

特集:〝学び続けるその先に〟

呉市で世界、スポーツ、伝統文化のことなど様々なジャンルで

学び続ける人々に会いに行ってきました。

世界の抱える問題について学び世界平和の実現に向けて

啓発活動を行う人、その道のプロの人、地域に根づく転倒を紡ぐ人など、

学び続けるほどに世界は広がっていき、より人生に豊かさが増します。

好きなこと、興味があることを追い求めている人は、とても美しく輝いていました。

 

第2特集

・防災特集

・ライフサポート、生活を支える企業

・清水ヶ丘高校の魅力vol.3

・同窓会集まりました

くれえばん 2023年9月号

特集:下蒲刈島

美しい瀬戸内海を象徴する下蒲刈島は

文化と歴史が人を集めるという信念でガーデンアイランド(庭園の島)

にするまちづくりが進められてきました。

島に調和する松の濃い緑と山頂にまで広がるミカンの山。

周りは静かな海に浮かぶ島々が遠望され、絵のような美しさと

街の散策スポットを紹介しています。

また、平成15年から始まった朝鮮通信使再現行列が

コロナ禍を経て4年ぶりに10月15日に開催されます。

朝鮮通信使再現行列についても深堀しました。

 

第2特集

・家づくりのヒントに、理想の住まいと暮らし

・清水ヶ丘高校の魅力vol.2

 

くれえばん 2023年8月号

特集:安浦で 触れる 出会う 食べる。

安浦長の名所や史跡、景色、眺望などを見て、触れて、楽しめる自然スポットや

牡蠣の直売所や造り酒屋、カフェなど、食が楽しめるスポットを紹介!

 

第2特集

・呉市内のキャンプアウトドア情報

・Beauty maintenance

・理想の住まいと暮らし

・清水ヶ丘高校の魅力vol.1

 

 

 

くれえばん 2023年7月号

特集:SUPORTS AND WONDER KURE スポーツの力で呉を変える。

瀬戸内海のほぼ中央にある私たちの住む呉市。

温暖な気候で自然環境に恵まれたこの街は、

市内外をはじめ全国各地から

マリンスポーツやサイクリングなどの愛好家が集まります。

今号は年間を通じて呉市のアウトドアスポーツを展開する

スポーツブランディング事業「SUPORTS AND WONDER KURE 」

通称「スポワン」をピックアップ!

私たち市民もアウトドアスポーツを楽しむきっかけを見つけてみませんか?

 

第2特集:贈って楽しい、もらって嬉しい 呉の手土産

馴染みのある定番から新商品まで気になる手土産をご紹介。

プレゼント企画も実施していますので、本誌をチェックしてご応募ください♪

 

他、同窓会・同期会情報、音戸清盛祭りのレポートなど情報満載!

 

 

 

くれえばん 2023年6月号

特集:呉を面白くする若者たちのヒラメキ

広島国際大学とのコラボ企画。

2024年3月に健康科学部社会学科が開設されるにあたり

地方創生をテーマとし、本誌主催で高校生のワークショップを開催。

その様子の紹介と、若者からあがったひらめきをもとに

現在呉市で地域活性化のために活動しているまちづくりビトについてもピックアップしました。

 

 

第2特集:呉市の歯医者さん

6月4日は虫歯予防デー。毎日の自宅での歯磨きに加えて

健康な歯と身体を守るためには定期的な歯の検診が大切で!

呉市内の歯医者さんを紹介しています。

 

他、新店OPEN、イベントなど情報満載!

くれえばん 2023年5月号

特集:時を継ぐ。音戸清盛祭

6年ぶりに音戸町で開催される「音戸清盛祭」。

安政5年から始まり、約400人の圧巻の大名行列がみどころ。

江戸時代にタイムスリップしたようなお祭りに

出かけてみてはいかがでしょうか。

本誌ではその音戸の瀬戸の歴史と伝説などを取り上げ、

清盛祭に関わる人々へインタビューを行いました。

 

 

第2特集:音戸まちめぐりスポット

清盛祭に合わせ、カフェや雑貨など

楽しいスポットを紹介しています。

 

他、新店OPEN、イベントなど情報満載!

くれえばん 2023年4月号

特集:呉文化財~紡がれてきた地域の物語

呉市には157の文化財が指定・登録されています。

ジュラ紀から室町・戦国・江戸・明治時代の暮らしを感じさせるものや

海軍所縁のものなど、地域の文化財の物語りをフューチャー。

今回は157の中から一部を取り上げました。

 

第2特集:SDGs呉から変えるvol.2

 

他、新店OPEN、イベントなど情報満載!

 

くれえばん 2023年3月号

特集:愛される町、吉浦へ。

吉浦の歴史や今、そして人の魅力を紹介。グルメ情報も!

その他、イベントや新店OPENなど情報満載です。

 

 

 

くれえばん 2023年2月号

特集:SDGs 呉から変える。

呉市で始まっているSDGsの活動を取材。

わたしたち一人ひとりができることを考えてみませんか。

第2特集:はたちスナップ2023

毎年恒例!呉のはたちの笑顔をお届けします。

 

 

 

くれえばん 2023年1月号

特集:冬こそほっこり鍋

プロが作る本格「そと鍋」とおうちで気軽に楽しむ「うち鍋」。

冬こそ鍋を楽しみませんか。

三津田高校の魅力、くれえばん誌上住宅展示場企画、

初詣情報、新店情報など年末年始の呉を楽しむ情報満載です。

 

定期購読について

  • 確実に手元に届く
    定期購読がオススメ!
    • 6ヶ月3,000(税込み)
    • 1年間6,000(税込み)

  • 自動で届くから買いもれ、
    売り切れの心配がなくて安心!

    「あ…買い忘れた…。」「もう売り切れだった…。」の心配がありません。特に「成人式特集」や「高校生特集」の掲載号は売り切れてしまうので、買えなかったこと多いんですよ。
  • 呉から離れていても
    毎月届くから大丈夫!

    入学・転勤などで呉から離れていても、「くれえばん」さえあれば、呉の情報が丸わかり。
    だから帰省した時に役立つコト間違いナシ!
  • 県外にいる娘や息子への
    プレゼントにもオススメ!

    時には呉の事を思い出して欲しいから…と送られる方が意外に多いんです。
    毎月わざわざ買って送るのは大変だけど、コレなら自動的に届くのでとっても便利。
  • お申し込み方法
  • お電話・FAX・メールより受け付けております。
    ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。